微量な甲状腺ホルモンの濃度を血液から調べる検査

人間の甲状腺ホルモンは、1年で分泌される量をすべてためても、小さなスプーン1杯分にも満たないといわれています。
この微量なホルモンの濃度を、血液から調べる方法が確立されたのは1965年ごろ。以後、甲状腺の病気の診断は飛躍的に進歩しています。
いまでは、血液中のホルモン量を調べることで、甲状腺の機能が正常に働いているかどうかがわかるようになりました。ホルモン濃度が簡単にはかれる測定キットも開発されています。

フリーのT4・T3の数値で甲状腺機能の高低を見る

甲状腺ホルモンには、T4(サイロキシン)とT3(トリヨードサイロニン)の2種類があり、血液検査でもこの2種類を測定します。
もう少しくわしく言うと、最近ではフリーT4とフリーT3の数値を見ることが多くなっています。
甲状腺ホルモンは、血液中では大部分がサイロキシン結合たんぱく(TBG)と結合した形で循環しています。これらを、総(トータル)T4・総(トータル)T3と呼びます。
しかし、トータルタイプのT4やT3はホルモンとしての活性がなく、いわば“働けないホルモン”です。
T4とT3は、TBGから離れて遊離型甲状腺ホルモンになると、目的の細胞内に自由に入れるようになり、ここで初めて甲状腺ホルモンとしての働きができるようになります。このようなタイプの甲状腺ホルモンを、フリー(遊離)T4、フリー(遊離)T3と呼びます。
ホルモンの機能は、実際に作用しているフリーT4やフリーT3のほうが的確にわかりますから、血液検査でこちらの数値を測定するわけです。
フリーT4やフリーT3の数値が基準値より高ければ甲状腺機能亢進症、低ければ甲状腺機能低下症と診断できます。

甲状腺ホルモンの機能検査・基準値

フリーT4 0.70~1.70ng/dl
フリーT3 2.2~4.1pg/ml
※基準値は医療機関によって異なる場合があります
※ng(ナノグラム)は10億分の1g。pg(ピコグラム)は1兆分の1g

医療法人社団金地病院