過剰なヨウ素摂取はよくないが、あまり神経質にならない

ヨウ素は甲状腺ホルモンをつくる材料になるミネラルで、外から(食べものや飲みものから)摂取します。
不足しても過剰になっても、甲状腺機能に影響しますので、病気の人にとっては、ヨウ素を含む食品をどの程度とったらよいか迷うところでしょう。
たとえば、バセドウ病は甲状腺ホルモンつくられすぎる病気ですから、ヨウ素の豊富な海藻類などは控えたほうがよい、という意見があります。しかし、ヨウ素食品を制限することが、症状の改善につながるという根拠はありません。
日常、副菜や汁に入れて食べる程度だったら、あまり神経質に制限しなくてもよいでしょう。

橋本病では大量摂取を避ける

ただし、橋本病の人は、ヨウ素のとりすぎについて、注意が必要です。ヨウ素を大量にとると、甲状腺がはれたり、甲状腺機能低下症になる場合があるからです。
海藻類の中では、特に昆布にヨウ素が多く含まれます。また、うがい薬のイソジンガーグルなどもヨウ素が多いので、ヨウ素の極端な大量摂取は避けるようにしてください。
同じ海藻でも、ひじき、わかめ、海苔(のり)、寒天などに含まれるヨウ素は、それほど多くありません。ほかの食品といっしょにバランスよく、適度に食べるぶんにはさしつかえありません。

カロリーは抑えぎみに食物繊維などをバランスよく

橋本病の人の食事は、カロリーを抑えぎみにすることがポイントです。甲状腺ホルモンが低下していると、全身がむくみ活力がなくなって、体を動かすのもおっくうになります。代謝力も低くなり、あまり食べないのに太りやすくなるからです。
便秘になる人も多いので、食物繊維を含む食品をとったり、適度な運動をして、腸の調子をととのえるようにしてください。
ヨウ素が多い海藻は昆布。ほかの海藻は微量です。

MEMO

  • ヨウ素の制限が必要になるとき

    放射性ヨウ素を使うアイソトープ検査やアイソトープ治療を行う場合は、一時的にヨウ素食品を制限します。
    ヨウ素は海藻類のほか、昆布だしを使った食品、味噌、しょうゆ、清涼飲料水などにも含まれることがありますので、注意します。検査や治療が終われば、ふつうに食べられるようになります。

医療法人社団金地病院