首のはれや血液検査から病気の進行状態がわかる

橋本病の診断でも、特有の症状があるかどうかを調べることは必要です。ただし病気の初期では、症状が目立たない場合が多いため、まず首(甲状腺)のはれの状態を見ます。
また、血液検査で、甲状腺ホルモン(T3、T4)や甲状腺刺激ホルモン(TSH)、甲状腺自己抗体(TgAb、TPOAb)を調べることも重要です。

●甲状腺のはれ、その他の症状

甲状腺のはれは、ほかの症状があらわれにくい初期には、橋本陽を見つける糸口になります。触診で見ますが、内部お構造を調べるために超音波検査も行います。初期には症状があらわれにくい橋本病ですが、早い段階で典型的な症状があらわれる場合もあります。

●甲状腺ホルモン検査

甲状腺の機能が低下しているかどうかを、血液中のホルモン濃度で調べます。バセドウ病の場合と同じように、遊離型のフリーT4(サイロキシン)とフリーT3(トリヨードサイロニン)の数値を見ます。基準値内にあれば、甲状腺は必要なホルモンを合成・分泌していることがわかります。
ただし、これだけでは、甲状腺が正常に機能しているかどうかはわかりません。合わせて、甲状腺刺激ホルモン(TSH)の数値も見る必要があります。

●甲状腺刺激ホルモン検査

甲状腺ホルモンが不足するようになると、脳の下垂体は甲状腺刺激ホルモン(TSH)の量を増やして、甲状腺のホルモン分泌を促します。つまり、フリーT4とフリーT3が基準値にあっても、TSHの数値が基準値より高ければ、甲状腺の機能低下は始まっているわけです。
さらに、フリーT4とフリーT3の数値が低く、TSHが基準値をはるかに超えて高い場合は、機能低下症がかなり進んでいると判断できます。

●甲状腺自己抗体検査

橋本病も自己免疫の病気ですので、自己抗体の検査は必須です。抗サイログロブリン抗体(TgAb)と抗ペルオキシダーゼ抗体(TPOAb)の2つの抗体が血液中にあるかどうかを検査します。
この検査は、橋本病が疑われるにもかかわらず、甲状腺機能検査(フリーT4やフリーT3、TSH)では正常値を示す、といったケースにも有効です。TgAb、あるいはTPOAbのどちらか一方でも陽性の場合は、橋本病と診断してほぼまちがいないからです。

●コレステロール値

橋本病では血中コレステロールが増えることがあるため、コレステロール検査を行うことがあります。

●甲状腺超音波検査

甲状腺全体が炎症を起こしているために凸凹(でこぼこ)しており、均等ではなく粗(あら)く映ります。低下症になると、血流が増えてきます。

診断でチェックする橋本病の症状

  • 疲れやすい
  • 元気がなく、 ボーッとしている
  • もの忘れ
  • 眠たがり
  • 脱毛
  • 寒がり
  • 汗が出ない
  • 皮フの乾燥
  • 声のしゃがれ(嗄声(させい))
  • 脈がゆっくり(徐脈(じょみゃく))
  • むくみ
  • 便秘
  • 筋力の低下
  • 月経不順
  • コレステロール値の上昇
  • 肝障害
医療法人社団金地病院